Posted by あしたさぬき.JP at ◆

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

2012年08月30日
Posted by わかめ at ◆ 2012年08月30日16:15 Comment(0)

小麦アレルギーでも焼き菓子は食べられる!

わかめです。8月はもうあと1日。
今日もせっせと光合成にはげんでおります。

猛暑にともない、使用頻度が激減したオーブン。
ひじきとこんぶのおやつも「冷やし固め」系が多かったのですが、
昨日は根性入れて(!)焼き菓子をつくりました。

使ったのは「まるちミックス粉」。
白高きび「ホワイトソルガム」を原料とする、
砂糖・塩不使用ミックス粉です。



焼き菓子にも、粉もの料理にも使える


ベーキングパウダーが配合されていますが、
さらに「天然酵母」(梅)を足してみました。

が、せっかちなわかめ。生地が膨らむのを待ちきれずに
すぐに整形して焼いてしまいました・・・



柔らかそうに見えるけど固かった・・


こんな感じ。
なので、(当然といえば当然ですが)
スコーンというにはほど遠く、かなり固めな仕上がりに(T_T)
ひじきとこんぶは「固くて食べられない」というので、
私がお昼ごはんにはちみつを付けて食べました。

ついでに、もう一つ。
まるちミックス粉にココアパウダーを加えてチョコクッキーも作ってみました。
甘みにはてんさい糖を使用しました。



いびつな感じがいいのよ


こちらは、ひじきとこんぶにも好評チョキチョキチョキ
パクパクと食べておりました。

市販のミックス粉はやたらと甘いですが、
これは好みの甘さに仕上げることができます。


ただ、まるちミックス粉に含まれるベーキングパウダーだけでは
あまり膨らまないような印象を受けました。
あと、時間が経つと固くなってしまうので、レンジなり、蒸し器なりで温め直す必要があるかも。

いずれにせよ、焼き物系のお菓子はほとんど小麦粉が使ってあり、
アレルギーのお子さんは食べられないので、アレルギーフリーというのは
とってもですケーキ  


2012年08月27日
Posted by わかめ at ◆ 2012年08月27日12:35 Comment(0)

「お店でランチ」の代わりにさぬき生パスタ

こんにちは、わかめです。台風の影響か、すごい風が
ふいてます。でも、ゆらゆら。

あともう少しで夏も終わりですね。
この夏、わかめの家では何回麺類が
お昼に登場したことでしょう・・数え切れん(笑)

でも、週末はやっぱり麺のランチでした。
使ったのは「さぬき生パスタ」のフェトチーネ版。フェトチーネとは、きしめんのような帯状の平たい麺のことです。





これ、スパゲッティ版も食べたのですが、マジおいしかったので、フェトチーネ版も期待大です。




袋を開けると小麦の匂いがたちのぼる


今回は、手作りミートソースを使ってみました。



蓮根ボールと小松菜の和え物をそえて



やはりこのパスタ、もちもち感がたまらないらしく、
子供たちがあっという間に食べてしまいました。
ソースのからみ具合も絶妙ですチョキパーチョキ

午後過ぎに帰ってきた家人に茹でてしばらくたった麺を出しましたが
不評でした・・(^_^;

当たり前のことかもしれませんが

茹でたてをすぐにいただく

のが大事かと。

ちなみに、フェトチーネは「フェットチーネ」ともいうそうな。
Googleで検索したけど、「フェトチーネ」よりも
「フェットチーネ」と書かれている方が断然多かった・・
フェットチーネは、日本人にはちょっと発音しづらいかも。
あと、地方によっては平麺を「タリアテーレ」とも呼ぶらしい。

ちなみにパッケージは、フェトチーネ版が焦げ茶色、スパゲッティ版が緑色です、
お間違いないよう。
  


2012年08月24日
Posted by わかめ at ◆ 2012年08月24日13:45 Comment(0)

「HANAIRO」は女性のためのさぬきうどん!

わかめです。今日もふわふわ、ゆらゆらしております。

夏のお昼といえば、やっぱり麺類。
わかめの家でも大活躍しております・・
家族でもうどん、一人でもうどん。

そんなわけで、今日は「HANAIRO」のお一人様うどん。



1人で手軽に食べられるから重宝する上、おいしい




でも、5色(食)を少しずつ大事に食べてたのに、実家への帰省中に家人に何色(食)か食べられとった・・(T_T)




今日のお昼は、乙女チックなピンク色


うどんやがそこらにあふれかえってる
香川ですが、おウチうどんだと、トッピングが
自由自在にいけるのがいいところチョキチョキチョキ

山かけうどんで、すだち、きゅうり、しょうがをトッピングしてみました。





しょうがはたっぷりが基本


冷凍うどんと比べた場合、
ゆで時間が12分というのが、少々惜しいところ。
でも、歯ごたえはこちらの方が断然イイので
時間のあるときに、ゆっくりといただいてます

このHANAIROうどん、帰省時には少人数の家族とか、一人暮らしの人に渡すのにすごい役立った~
ネットでも売ってるけど、ウチの近くのコンビニでも売られてたのは
ビックリしたよ。20代スイーツ女子にはもってこいだ\(^o^)/  


2012年08月21日
Posted by わかめ at ◆ 2012年08月21日16:04 Comment(0)

アレルギー対応の全粒粉パスタ「カパーチェ」

こんにちは、わかめです。
今日もふらふら、ゆらゆらしております。

今日は、半ドンだった夫と一緒に
カパーチェ」なるものをお昼に食べました。




なんだかイタリアチックなパッケージ


これはホワイトソルガム(白高きび)の全粒粉と、タピオカの澱粉を使用した乾麺です。
いわゆる雑穀のパスタです。


アレルギー特定7品目「卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かに」を使用していないので、アレルギーのあるお子さんも安心して食べられます。


見た目は蕎麦のような色合い。
まさに、皮ごと使った全粒粉ならではです。

パッケージにはゆで時間「7分」とあったけど、
今日はざるそば(?)風に冷たくいただきたかったので
長めに9分間茹でて、氷水でしめました。





とどめの氷






めんつゆでずるずるっと、いきましょう


ふむふむ。しゃっきりした麺です。
くにゃくにゃとした食感プッンがポイントです。
わかめは、普通のパスタよりもこちらの方がのどごしもよく、
食べやすかったです。
(家人は「こんにゃくそうめんみたい」と申しておりました)

半分に切ってツナやトマトと和えてサラダ風。
あるいはみじかく切って油で揚げて
スナック代わりにポリポリとつまんだら
あっという間にお腹に収まりそう。  


2012年08月20日
Posted by わかめ at ◆ 2012年08月20日14:59 Comment(0)

栗の渋皮石けん「マロウア石鹸」は消臭に効くかも

こんにちは、わかめです。
心地よい風の中、今日もゆらゆらしております。

帰省先での盆休みがやっと終わりました・・
この1週間、海に、プールに、川に、キャンプにと、
アウトドア全開の日々を過ごしたわかめ。

子供にとっては大満足でしたが、
わかめの肌にはかな~りのダメージでしたガーン
しかも、子供たちに目を配るため、日焼け止めも満足に塗らずに何時間も炎天下でジリジリ・・・
まさに灼熱地獄(ただ、子供よりわかめの方が泳いでいたという目撃情報ありプッン

肌の色は焦げましたが(笑)「マロウア石鹸」のおかげでトラブルとは無縁でした。



ほんまに潤うんですわ


紫外線にさらされまくったお肌を洗うと、肌の潤いも復活チョキチョキチョキ
化粧水を持って帰らなかったのですが、
まったく問題ありませんでした。


あと、もう1つ気付いたのが、
マロウア石鹸で脇の下をしっかりと洗うと、
ニオイが少し抑えられるような気がします。

栗の渋皮に含まれるカテキンが効いているかも。

そういえば、同じくカテキンが豊富に含まれている
出がらしのお茶の葉(紅茶でもよい)を
ガスコンロのグリルにまくと、サンマを焼いても
まったくニオイがしません。
栗にしろ、お茶にしろ、おそるべしカテキン。

汗対策というと●●●フォーなどの
制汗スプレーを吹きかけたり、最近ではシートで
ぬぐったりする製品があるけど、
香水系の匂いが苦手な場合はこういった
石鹸を活用するのも一つの手かも。

毎朝、滝のような汗をかき、
すえたニオイを放ちながら起きてくる(匂)
こんぶにも使ってみましょうかね  


2012年08月09日
Posted by わかめ at ◆ 2012年08月09日15:17 Comment(0)

子供が喜ぶ手作りうどん!「代打ち麺ロール」

わかめです。涼しい風にふかれ、ゆらゆらしております。

家の中の体感温度が心なしか下がってきた今日この頃。
とはいえ、昼ごはんの準備が大変なのは相変わらず。

なので、ムスコのひじきに作ってもらうことにしましたチョキ
使ったのは「代打ち麺ロール」。

この商品、なかなか子供心をくすぐる仕掛けとなっております。

まずパッケージがマンガ入りで、開くとロールケーキのように丸まった生地がでてきます。


ひじきとこんぶでもさすがに食べはしなかった・・


わかめの横やりにビビリつつ、ロールケーキ生地に包丁を入れていくひじき。几帳面です。

だってお母さんこわいんだもん


切ったらこんな感じ。ただ、生地がやわらかいので子供が切るときには大人がサポートしてあげた方が
ぶっというどんを食べずにすむかも・・

なんか幾何学的


こんなんできました。太いのやら、細いのやら入り乱れております。

こんぶとひじきの愛の合作ハート


おなべ投入。こんなところにも、ひじきの几帳面さが出ている・・わかめだったらバサッと一気投入です
かけ、ざるなどの種類に応じて12~15分くらいゆでていきます。

お手伝いできるなら、熱いのもなんのその


ゆであがりはこんな感じ。こんかいはざるうどん

おいしそうじゃありませんか


つるつるっとこんぶの胃のなかに収まりました
打ち立て、ゆでたてはやっぱり美味

食べる専門


ふだん何気なく食べているうどんをイベントに仕立て上げるにはもってこいかも太陽  


2012年08月07日
Posted by わかめ at ◆ 2012年08月07日22:26 Comment(0)

「蕎麦らしきうどん」、そんじょそこらのうどんじゃない

わかめです。暑さにも負けず、ゆらゆらとしております。

夏休み・・・子供にとっては魅惑的な響きですが、
わかめにとっては「家事育児強化月間」にしか聞こえません汗

暑い中、お昼の救世主となるのが麺類。
今日、我が家のランチで登場したのが
蕎麦らしきうどん」!





・・シャレではありません。れっきとした商品名です。
「見た目が蕎麦ながら、黒くて細いうどん」
・・・ね、とことん香川県でしょ(笑)



ゆでてるところ。蕎麦にしか見えない




ゆであがったところ。ますます蕎麦にしか見えない




ひじき試食「うどんなん?」




こんぶ試食「食べられればどっちでもええわ」




わかめ試食用。キムチとゴーヤで大人の味付けにしてみた



な・・なんと。そばと間違うほどのつるつるっとした感じで、
のどごしがいい。

そばにありがちなざらざらとした舌触りはなく、
うどんのように口の中で居座るわけでもなく、
するするっと入っていきます。

ゆで時間もたったの2分30秒と、そうめん並みにお手軽お気楽に
できちゃったよ。そば粉を使ってないので、アレルギーを気にせず食べられるから
いいねぇチョキ

「うどんは飽きたけど、そばって感じでもないし・・」
そんなお昼に是非おためしをスマイル  


2012年08月02日
Posted by わかめ at ◆ 2012年08月02日09:48 Comment(0)

渋皮のお茶「マロウア茶」で熱中症対策

わかめです。今日ものんびり、ゆっくり、
ゆらゆらしております。

日本の夏、伝統の夏。
じゃなくって(笑)、日本の夏といえば麦茶ですよね。
でも今年は「マロウア茶」なんていかがですか?

マロウア茶は、栗の果肉が付いた渋皮を使用しつつ、
渋みを緩和しているので、日本茶のように
渋くないです
(どちらかというとちょっと酸味がある)。
舌触りもまろやかな感じコーヒー

ノンカフェインなので、子供でも安心して飲めます。
ただ、ひじきは(飲み慣れていないこともあり)
あまり飲んでくれんかった・・・ガーンガーンガーン
わかめは朝に沸かして、仕事の合間にがぶがぶ飲んでます(←熱中症対策)。



マロンブラウン(?)


カテキンといえば「お茶」を思い浮かべる人が多いはず。これは実は、渋み成分を指しています。

"カテキンは、水溶性の多価ポリフェノールで、緑茶や紅茶の渋み成分である。俗に、「抗酸化作用がある」、「コレステロールを低下させる」、「抗菌作用がある」などといわれている。"(国立健康・栄養研究所の「健康食品」の素材情報データベースより)

つまり、茶だろうと、栗だろうと、柿だろうと、渋みのねっこは同じなわけです。

リストマーク1豆知識リストマーク1

栗は、3種類(モンブランなどに使われる洋栗、天津甘栗で有名な中国栗、日本で一番馴染みのある和栗)に大別されるそうです。栗系の菓子はちょっと苦手なわかめですが、栗ご飯は大好き。秋の収穫が待ち遠しい~