2012年08月02日
Posted by わかめ at
◆ 2012年08月02日09:48 Comment(0)
渋皮のお茶「マロウア茶」で熱中症対策
わかめです。今日ものんびり、ゆっくり、
ゆらゆらしております。
日本の夏、伝統の夏。
じゃなくって(笑)、日本の夏といえば麦茶ですよね。
でも今年は「マロウア茶」なんていかがですか?
マロウア茶は、栗の果肉が付いた渋皮を使用しつつ、
渋みを緩和しているので、日本茶のように
渋くないです(どちらかというとちょっと酸味がある)。
舌触りもまろやかな感じ
ノンカフェインなので、子供でも安心して飲めます。
ただ、ひじきは(飲み慣れていないこともあり)
あまり飲んでくれんかった・・・


わかめは朝に沸かして、仕事の合間にがぶがぶ飲んでます(←熱中症対策)。

カテキンといえば「お茶」を思い浮かべる人が多いはず。これは実は、渋み成分を指しています。
"カテキンは、水溶性の多価ポリフェノールで、緑茶や紅茶の渋み成分である。俗に、「抗酸化作用がある」、「コレステロールを低下させる」、「抗菌作用がある」などといわれている。"(国立健康・栄養研究所の「健康食品」の素材情報データベースより)
つまり、茶だろうと、栗だろうと、柿だろうと、渋みのねっこは同じなわけです。
豆知識
栗は、3種類(モンブランなどに使われる洋栗、天津甘栗で有名な中国栗、日本で一番馴染みのある和栗)に大別されるそうです。栗系の菓子はちょっと苦手なわかめですが、栗ご飯は大好き。秋の収穫が待ち遠しい~
ゆらゆらしております。
日本の夏、伝統の夏。
じゃなくって(笑)、日本の夏といえば麦茶ですよね。
でも今年は「マロウア茶」なんていかがですか?
マロウア茶は、栗の果肉が付いた渋皮を使用しつつ、
渋みを緩和しているので、日本茶のように
渋くないです(どちらかというとちょっと酸味がある)。
舌触りもまろやかな感じ

ノンカフェインなので、子供でも安心して飲めます。
ただ、ひじきは(飲み慣れていないこともあり)
あまり飲んでくれんかった・・・



わかめは朝に沸かして、仕事の合間にがぶがぶ飲んでます(←熱中症対策)。
マロンブラウン(?)
カテキンといえば「お茶」を思い浮かべる人が多いはず。これは実は、渋み成分を指しています。
"カテキンは、水溶性の多価ポリフェノールで、緑茶や紅茶の渋み成分である。俗に、「抗酸化作用がある」、「コレステロールを低下させる」、「抗菌作用がある」などといわれている。"(国立健康・栄養研究所の「健康食品」の素材情報データベースより)
つまり、茶だろうと、栗だろうと、柿だろうと、渋みのねっこは同じなわけです。


栗は、3種類(モンブランなどに使われる洋栗、天津甘栗で有名な中国栗、日本で一番馴染みのある和栗)に大別されるそうです。栗系の菓子はちょっと苦手なわかめですが、栗ご飯は大好き。秋の収穫が待ち遠しい~