2012年12月26日
Posted by わかめ at
2012年12月26日10:32 Comment(0)
小麦粉なしでカリッと揚がる「アジの南蛮漬け」
こんにちは、わかめです。
寒さが一段と本格化してますが、今日ものんびり、ゆらゆらしてます。
わかめは、魚と仲良しです。
毎日のごはんには、必ずといっていいほどお魚の
おかずが登場します。
鰺(あじ)の南蛮漬けもそんな中の1つ。
甘酸っぱい漬け汁をしみこませると、
ご飯のお代わりが止まりません。
今日は片栗粉や小麦粉ではなく、料理お助け粉「スグット」を使ってみることにしました。

この「スグット」、砂糖や香辛料がまったく入っておらず、ホワイトソルガム(白たかきび)という雑穀が原材料なので、
小麦アレルギーのお子さんをお持ちの家庭にお勧め

です。
あと、淡路産のオニオンパウダーが入っているので、タマネギの香りがふんわりとただよう点も気に入ってます。
さてさて、鰺の南蛮漬け。
スグットをたーっぷり(←ここ大事。スグットは小麦粉よりもかなりサラサラしてるので)とからめて、揚げます。
わかめ家の3杯酢は
醤油 大1
酢 大1
みりん(味の母)大1
です。ちょっと甘み少なめ、酸味強めかな。
タマネギとにんじんの薄切りをどばーっと入れ込んだ
漬け汁に投入~

数時間~半日くらいつけ込むと、漬け汁の味が染みこんで
もうたまりません(笑)
昨晩の晩ご飯はこれとお味噌汁だけ。

でも、あっという間になくなってしまいました。
めかぶ(夫)さんは、3匹くらい食べとりました。
鰺の骨をきちんと取ってあげれば、小さいお子さんでも
十分食べられると思います。こんぶ(2才)はバクバクいっとりました
寒さが一段と本格化してますが、今日ものんびり、ゆらゆらしてます。
わかめは、魚と仲良しです。
毎日のごはんには、必ずといっていいほどお魚の
おかずが登場します。
鰺(あじ)の南蛮漬けもそんな中の1つ。
甘酸っぱい漬け汁をしみこませると、
ご飯のお代わりが止まりません。
今日は片栗粉や小麦粉ではなく、料理お助け粉「スグット」を使ってみることにしました。
唐揚げでも、フライドポテトでも、何でもこざれ
この「スグット」、砂糖や香辛料がまったく入っておらず、ホワイトソルガム(白たかきび)という雑穀が原材料なので、
小麦アレルギーのお子さんをお持ちの家庭にお勧め



あと、淡路産のオニオンパウダーが入っているので、タマネギの香りがふんわりとただよう点も気に入ってます。
さてさて、鰺の南蛮漬け。
スグットをたーっぷり(←ここ大事。スグットは小麦粉よりもかなりサラサラしてるので)とからめて、揚げます。
わかめ家の3杯酢は
醤油 大1
酢 大1
みりん(味の母)大1
です。ちょっと甘み少なめ、酸味強めかな。
タマネギとにんじんの薄切りをどばーっと入れ込んだ
漬け汁に投入~

アジよりも、タマネギとニンジンの方が楽しみだったりする
数時間~半日くらいつけ込むと、漬け汁の味が染みこんで
もうたまりません(笑)
昨晩の晩ご飯はこれとお味噌汁だけ。

アジがメインです、念のため
でも、あっという間になくなってしまいました。
めかぶ(夫)さんは、3匹くらい食べとりました。
鰺の骨をきちんと取ってあげれば、小さいお子さんでも
十分食べられると思います。こんぶ(2才)はバクバクいっとりました
